
お部屋と心を彩る
カラフルなアートたち
カラフルなアートたち
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。暖かくなり、ようやく春がやってまいりました!お花や緑も増え、お出かけする機会も多くなって気持ちもウキウキと弾むのではないでしょうか♪ …
皆さま、こんにちは!
ocean Dayでございます。
3月に入り、以前にも増して春めいてまいりましたね。
今回もocean Dayのアートで春を感じていただけるよう、ロザリー プルッシング(Rosalie Prussing)さんのハワイのアートから”花”が描かれたアートをご紹介いたします。
ハワイ特有のお花も登場いたしますので、是非最後までお付き合いくださいませ。
最初にご紹介するのは、青と赤のコントラストが美しいアート『Ohia Lehua』です。
綺麗な女性の隣にある植物が、タイトルにもなっている「オヒアレフア」というお花です。
フトモモ科の植物で、ハワイ諸島原産の固有種でもあります。
火山にも自生する生命力の強い植物なんです。
お花の見た目が炎に似ていることから、ハワイ島キラウエアに住むとされる火山の女神”ペレ”の化身や象徴として尊ばれてきました。
厳密には木の名前を「オヒア」、オヒアに咲く花の名前を「レフア」といいます。
1つの植物に2つ名前がついているのはとても珍しく、面白いですよね。
生息する環境に合わせて樹形や葉の形を変え、様々なバリエーションがあるのも特徴です。
お花の色も赤だけではなく、オレンジや黄色、ピンク等も存在します。
とても順応性の高い植物ですね。
一見花びらのように見えるカラフルな部分1つ1つは、実は雄蕊(おしべ)の集まりだそうです。
こちらのアートはよく見ると、背景が海からそのまま空に繋がっているように見えます。
青のグラデーションがとても美しく、見ていると吸い込まれそうになりますね。
女性の服も青と白で、背景の海・空・雲と同系色の為、「オヒアレフア」の赤がとても映えて強調されています。
ロザリー プルッシングさんのアートはとても細かく奥が深い為、見る度に発見があるのでとても面白いです。
オヒアには幸運を呼ぶ鳥「マイナバード」もとまっています!
生命力の強い「オヒアレフア」に縁起の良い「マイナバード」も描かれていて、お部屋に飾るだけで春の風と共に、何か良い事も舞い込んできそうです☆
次にご紹介するのは、ハワイで自生している「マウンテンアップル」が描かれている『Mountain Apple Blossoms』です。
ロザリー プルッシングさんのアートの中でも、テイストが他のアートと特に違う1枚で、シンプルながらとても繊細なタッチで描かれています。
ピンク色がとても可愛らしいですよね。
「マウンテンアップル」はハワイ名で「ʻŌhiʻaʻai」、発音の仕方は様々あるようですが「オヒア アイ」と呼ばれ、大きいと15メートル程にもなる木にピンク色のお花と赤い実がなります。
お庭に植えている方も多いそうです。
赤い実の見た目がりんごに似ていて、尚且つ山に自生していることから「マウンテンアップル」という名前がついたと言われています。
皮が薄く、繊細で傷がつきやすい為マーケットにはあまり出回らず、ハワイの人々はよく自分で取って食べているそうです。
洋梨のような味や食感で、とてもフレッシュな味わいなんだとか。
筆者も是非食べてみたいです!
ハワイ名の「オヒア アイ」とは「食べるオヒア」という意味で、先程ご紹介した「オヒアレフア」と同じフトモモ科の植物で、遠い仲間になります。
お花の形が似ていますよね。
鮮やかなピンクでとても華やかです。
お花が散った後は、まるでピンクの絨毯が敷かれたように美しいんだそう。
実は赤が濃くなればなるほど食べ頃だそうです。
『Mountain Apple Blossoms』に描かれている中では、真ん中の上の実がとても美味しそうですね。
人によっては熟れる前の少し酸味のある状態がお好みの方もいるようですよ。
色々な段階のマウンテンアップルを食べてみたくなりますね。
皮ごとかぶりつくのがハワイでは主流だそう!
果汁がとてもジューシーで、想像するだけで美味しそうです!
最後にご紹介するのは、グリーンとピンクの色合いが春らしくも感じられる『Hawaii’s NENE Geese』です。
こちらのアートには、日本でも栽培されとても人気のあるお花「アンスリウム」と、ハワイの固有種でハワイの州鳥でもある「ネネ」が大きく描かれています。
ちょこんといる「マイナバード」も可愛らしいですね♪
鮮やかな色味とその光沢で、目を引く存在の「アンスリウム」は、ハワイ名では「Pua haka=プア ハカ」といいます。
ハートの形に見えることからハワイでは「Heart of Hawaii」とも呼ばれ、バレンタインデーや記念日などの特別な日に、ブーケにして贈ることも多いそうです。
花言葉にも”情熱”や”恋に悶える心”などがあり、まさにピッタリのお花です。
鮮やかなハートの部分がお花のように思えますが、実は花は中心の突起部分になり、ハートの部分はそれを守る”苞”という部分になります。
日本のお花屋さんでは夏に見かけることが多いです。
暑さにも強くとても長持ちするので切り花でも人気ですし、鉢植えでもたくさんの品種が出回っています。
色や形も様々で、中にはまるでスイカのような赤と緑のグラデーションの品種もあり、とても可愛いんです!
先にご紹介したお花と比べると日本でも簡単に手に入るので、是非アートと一緒にお花も飾ってみてはいかがでしょうか♪
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したアートの他にも、お花が描かれているアートはまだまだたくさんございます。
ご自身のお好きなお花のアートを探してみるのも素敵ですし、実際にお花と合わせて飾るとより華やかになるでしょう。
春夏秋冬をアートやお花から感じるというのは、とても有意義な時間になるかと思います。
是非お部屋にお花が描かれたアートをお迎えしてみてください♪
横浜ランドマークプラザ5F「エドム横浜店」
グランドニッコー東京ベイ 舞浜「エドムグランドニッコー東京ベイ 舞浜店」
※店頭の在庫状況は各店までお問い合わせください。
※お目当ての作品がある場合は、事前に各店までお問い合わせくださいませ。
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。暖かくなり、ようやく春がやってまいりました!お花や緑も増え、お出かけする機会も多くなって気持ちもウキウキと弾むのではないでしょうか♪ …
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。3月を迎え、少しずつあたたかくなり春めいてまいりましたね。 Myriams-FotosによるPixabayからの画像 雪が溶ければたくさんの花が咲き、緑…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。3月も半ばを迎え、春の足音がいよいよ近づいてきましたね。春は出会いと別れの季節でもあり、春から新生活を始める方も多いのではないでしょうか…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリー、ocean Dayでございます。皆さまは「海」といえばどんな海を思い浮かべますでしょうか。ブルーの濃淡が美しい海、光が反射した美しい海、静けさと大胆さが交差した海な…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。 あっという間に2025年も1ヶ月が経ちました。2月3日には”立春”を迎え、春はもうすぐそこまできています。 Gregor RitterによるPixabayから…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリー ocean Dayでございます。新しい年が始まり、早くも1月も後半を迎えようとしています。年末年始の慌ただしさも落ち着いた頃、ocean Dayのアートでお部屋の模様替えをして…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。あっという間に今年も残すところあとわずかとなりました。イベントが続き忙しない12月ですが、新年に向けた準備は進めていらっしゃいますでしょ…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリーocean Dayでございます。 あっという間に12月となりました!だんだんとクリスマスが近づいてまいりましたね。 Tonda TranによるPixabayからの画像 街ではキラキ…
皆さま、こんにちは!海のアートギャラリー、ocean Dayでございます。 突然ですが、皆さまのお家に和室のお部屋はありますでしょうか。近年、日本での和室の設置数は衛生面やお手入れ方法などの懸念点により、…